[PR] スポンサードリンク

ルネ江坂 江の木町

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
4.00
(4 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

ルネ江坂 江の木町 外観完成予想図1
ルネ江坂 江の木町 外観完成予想図1
ルネ江坂 江の木町 外観完成予想図2
ルネ江坂 江の木町 外観完成予想図2
ルネ江坂 江の木町 外観完成予想図3
ルネ江坂 江の木町 外観完成予想図3
  1. OsakaMetro御堂筋線 「江坂」駅 徒歩9分
  2. 北大阪急行電鉄 「江坂」駅 徒歩9分
  • 総戸数:149戸
  • 構造、建物階数:鉄筋コンクリート、地上11階建
  • 敷地の権利形態:所有権の共有
  • 完成時期:2024年12月
  • 売主:総合地所株式会社
  • 施工:株式会社長谷工コーポレーション
  • 管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 江坂住まいとしては、立地はかなり良いと感じます。眺望が良さげな部屋を早い段階でチェックしたいところですね。江坂は賃貸は多いですが、新築分譲マンションは案外物件が少ないですからね。要チェックですね。
  • やっぱりジオ江坂より高くなりますかね。見学いきましたが、間取りが狭くて…。立地はとても魅力的なのでジオと同じぐらいならいいなと思っていました。
  • 江坂はまだ工場や田んぼも残っており、将来マンションになりそうな立地があるにも関わらず、希少性を出し過ぎているような感じですね。給湯器をリースにするぐらいなら、販売価格を適切な価格で出してもらいたいのが本音ですね。メジャー7でもない「ルネ」ブランドなんですから。購入者は冷静に見てると思います。
    • 仕事で駅周辺までしか行かないので、田んぼなどが残っているとは知りませんでした。今までも江坂のマンション物件みていますが、なかなかお高いイメージです。土地がまだあるのであれば、これからもっと発展していく可能性があるのかもしれませんね。
  • 辛口で言わせてもらうと、「シングルからファミリーまで、多様な方々が快適に住める」のってリスクがちょっとあります。近所のファミリーマンションに単身世帯がいるようなんですが、ママ友が珍しいと言っていました。ファミリー層が単身住みを詮索したりする、それが当たり前だとよくないように思います。マナーを守って生活できるならありだとは思います。
    • 60平米以下は売り切れなくてもいいはずですよ。賃貸になると思われますので、気楽に住まう単身、dinksのご心配は不要かと。ママ友様がどちらのマンションにお住まいかわかりませんが、そもそも隣近所の生態を詮索し合う土地ではないですよ
  • えのき町だし買える範囲かな~と説明会に参加しましたが想像より1000万くらい高かったです。今の新築マンションは庶民はかなり頑張らないと買えない金額になってますね。
    • しかもここ、地名は江坂ではあるけど、商圏で言えばもう「江坂の端の端」という立地ですしね。江坂という街の中心地自体は便利でも、このマンションの立地は何もかも遠い、スーパーも凄く遠いし、不便の一言。それでこの値段?となるのは当然だと思います。
      • 説明会で価格を公表されたということでしょうか。
価格が高いとのお声かが多いので、どれくらいなのか想像がつきにくいですね。
説明会前にある程度の情報を入れていけたらいいのですが・・・。
資料にも価格の記載があるといいのですが、
資料を取り寄せた方いらっしゃいますか?

        • モデルルームに行った者です。
広さもあるので仕方ないですが、70平米台である程度の階層に住もうと思えば7000万~8000万という感じです。80平米以上になると9000万近くなりそうですね。
          • 私も行きました。オールハセコーなので造りはしっかりしていて良かったですが、うちは価格が高すぎて検討から外れました。ただ、モデルルームのクオリティはどこのマンションよりも高かったです。Wi-Fiまであるのが感動しました笑
            • 全く同じ感想です。色んな物件を見ましたが、ルネ江坂が一番よかったです。すごい!!ここ欲しい!!となりましたが、想定外の金額でしたね、、、予算オーバーで呆気なく検討外れとなりました。お互いお家探し頑張りましょう。
              • 本当に!ここはモデルルームにWi-Fiがあってスマホを繋ぐ事ができたので我が家も、子供も退屈せず説明を聞けたので感動しました。他のモデルルームはキッズルームさえない所も多く子供と一緒に説明を聞くのが大変だったので。言葉足らずでしたね。流石ハセコーと思いました!

年明けから申込開始でしたよね。説明会参加者は多かったようですが、どうなるんでしょうか?

                • モデルルームによってはキッズルームで保育士さんや女性スタッフが子供と遊んでくれて、その間ゆっくり説明を聞けるマンションもありますよね。
Wi-Fiの件は今はモデルルームでもリモート見学等ネットを利用するので必然的に導入するマンションが多いのかもしれません。

                  • いくらなんでもこの場所で???って感じですね。
江坂という名前なら何でも良いって人は少ないでしょうし。

  • アメニティ江坂に面している部屋は人気になるのでしょうか。
8000万円台であれば予想範囲内かなと思っているので、年明けになるのが待ち遠しいです。
早く自分の物になる事を想像してワクワクしています。
    • アメニティ側高層階は花火もよく見えるし、グリーンも望めていいですよね
スカイビルなんかもみえるかな
皆さん考えることは同じなので抽選でしょうね
      • こちらの物件の南側に小さいですか企業のオフィスとアパートがあり、将来的にそこにマンション等が建設され、せっかくの景観が失われてしまうのではないかと危惧しています(アメニティ江坂側ではなく南向きの方の購入を検討している者です)
        • アメニティ江坂側を希望していましたが、そちらの棟は一人暮らしやDINKS向きの間取りでした。ファミリーなら南向きの棟一択ですね、、、
南側だとある程度の高さでないと眺望が抜けないことと、将来的にさらに高い建物が建つ可能性があるということだけが懸念点です。悩みます。

          • アメニティ江坂側は広い物件ではないんのですね。意外でした。
今度モデルルームに行くので、確認してきます。
絶対にアメニティ江坂側が目玉なので、広い&高額物件を用意すると思っていました。

  • 高すぎますわ。
駅もゴチャゴチャしてるし通勤時のホームも地獄で電車もぱんぱんでストレス溜まります。
桃山台か千里中央へ引っ越しますわ。。
もうあと一千万円安ければ江坂で我慢しようと思いましたけど、、
    • 千里中央の賃貸から諸事情あり江坂の賃貸に引っ越して来ましたが、道も狭い上に微妙にガラも悪くてかなり残念です。
今後もこちらに住む必要があるので仕方なくマンションの購入を検討してますが、価格設定が意味不明です。
中古も含めて本当にここまでの価値を感じません。
緑地公園ならまだ道が狭くてもかなり雰囲気が変わりますが。
  • こちらの物件と新大阪(東三国)のラシュレ2は、資産性で言えばどちらが有望なのでしょうか?吹田市であればイニシア吹田も比較的駅チカですよね。

    • 現地へ行かれましたか?
この場所で資産性求めますか?

      • 江坂や新大阪は人気エリアですよ
資産性と言われれば難しいですが

        • はい、現地は確認しました。
この場所で、とは「ルネ江坂」のことを指していらっしゃいますか?江坂駅まで徒歩9分では、資産性を求めるには厳しいでしょうか?

          • 近隣の中古マンションもなかなかの価格ですよね
御堂筋線江坂駅徒歩10分圏内って強いですよ
この価格を資産ではなくただの住居と捉える余裕のある方は別でしょうけど

            • 立地は悪くないので、資産価値はあると思いますよ。買い物は駅前でひと通り揃いますし、梅田や新大阪は近いですからね。
また、北大阪急行の延伸で箕面船場周辺の開発も進んでます。
何よりアメニティ江坂の緑豊かな環境は、得難いなと感じています。

  • 二期募集の予告が掲載中ですね。かなり順調な滑り出しと思われます。
    • 1期募集は完売だったんですかね?

      • 確認はしておりませんが、おそらく1期は完売なんだろうと思われます。
情報お持ちの方は教えてもらえると助かります。
        • 第2期募集が3月24日までとの事でネットに出てますね。これからは人件費・材料費など様々な高騰が予想されるので、担当者に左右されず、この機会に検討してはいかがでしょうか?


          • そうだったんですね。担当者が少ないんでしょうか。

1LDKも2LDKも3LDKもある珍しいマンションだと思います。

1LDK、ちょっと気になったのは、冷蔵庫置き場がかなりコンパクトなのでどうやって入れるんだろう?と…

そのための洗面室のドアだったりしますか?一度冷蔵庫を入れたら取り出しにくそうだと正直思っちゃいました。

            • 第二期って普通どれくらい続くものなのでしょう。ここは価格的に諦めた者ですが、第二期販売予定の9戸が2ヶ月以上?売れていないようです。もし売れ行きが不調で、価格が落ちたらもう一回検討したいなーって思ってます。

              • あんまり売れ行き良くないんですね。
高いとは思ったので安くなるといいですね!
                • 最寄り駅まで徒歩10分以内であれば、利便性も高い立地だと思います。
売れ行きが悪いというよりは規模が大きいので、ゆっくり売れている感じてなのではないでしょうか。
                  • 新築マンションって竣工時点で完売することって珍しいのでしょうか?待った方が値段が下がるのか、そもそも12月までに売り切るつもりがないなら値下げとかはないのかなぁと思ったり。。。
                    • 急がない&この物件に固執しないなら、待ちの一手でしょう。デベロッパーが捌きたくタイミングを見計らい、交渉するのが良いと思います。
但し、タイミングを見誤ると完売になってしまいますが。

                      • ジオ江坂垂水町が完売したので、猶予がなくなってきたかもしれませんね。
                        • ウエリス豊津も完売になりました。
                          • マンションは竣工後も売れ残れば必ず値下げされるものですか?
今は必ずしもそうとは限らず、何年もかけて販売する印象がありますがこちらのマンションは如何でしょう。
それぞれのマンション毎に異なる、、、と言うか売主により完全に対応が異なりますか?
                            • マンションを値下げするかどうかは、売主次第だと思います。
ブランドイメージを大切にするところは大っぴらに値下げはしないですし、
値下げするとしても、
商談の時の駆け引きで見たいな感じで口外ができないところも多いかと。
値下げを待つよりは、
すこし勉強できないか聞いてみたりしてしまった方が早いかも!?
                              • 当然売主によってその物件によってその時の事情によって変わります。
住友不動産のようなセントラルな総合MRがあり営業マンも複数物件担当できて
資金、予算が潤沢であったり
世の中がインフレ傾向だったり
決算の数字を後ろ側へ貯金する形にしたかったりすればゆっくりと販売し易いです。

反対にその物件専用のMRであればその場所の期限やその物件専用の人件費
借り入れした資金の返済予定や資金や他開発予算の都合
決算の数字を今期上げる必要があれば赤字覚悟でも早く販売したくなります。

実際は様々事情があるかと思いますが
あえて単純化すればこんな感じではないでしょうか?

                                • 竣工時期が2024年12月(予定)

あと少しでできあがるみたいです。

販売戸数 6戸
販売価格 6,798万円~8,198万円

これはちょっとお高いかなと思いますが、他の方もそう思っているのかな・・・
諸費用など負担してくれるといいですよね。
ここで大々的に値引きできるとは言いにくいんでしょうけど・・・
                                • 先着販売9戸になっていますね。
販売価格 3,898万円~7,698万円

我慢してきた方はチャンスかもしれないので、機を逃さず価格交渉に挑みましょう!

  • このマンション検討されている方がは円山町の一軒家は考えなかったの?
    • もちろん皆さん考えておりますよ。
  • 東京出身です。江坂は住んでみて嫌いじゃないけど、新大阪の物件と迷い中です。新大阪は利便プラス資産価値目線で考えた時に下がらなさそうな気がしてます。(むしろ上がりそう?)江坂は言っても吹田市ですし、、マンション買うならやはり新大阪でしょうか。北区のマンションは高すぎるのと立地値段を考慮し無しです。
誰か意見が欲しいです!
    • 私もこのマンションの購入を検討しましたが、結局新大阪の中古マンションを購入しました。理由は、①今後の新大阪の開発に期待②大阪市の手当が充実している③新大阪だと御堂筋線が始発、JRと新幹線も使える、阪急三国も徒歩圏内④同じ予算でルネ江坂より広くて上層階に住める⑤教育施設、病院、スーパーが近いし、たくさんある

毎日の仕事や生活を考えると、江坂より新大阪の方が住みやすそう、将来、売ったり貸したりするの新大阪の方がしやすいかもしれませんねぇ

      • 阪急三国が徒歩圏内ってメリットなのかは個人差ありそうですが、新大阪便利ですよね!
これからの開発も楽しみですし、資産性にも期待
江坂~緑地あたりの物件が高くて淀川区って流れもあるあるですね
川に挟まれた土地が気にならず、治安にもあまり関心がない方だったら新大阪一択かな

        • 新大阪ってラシュレ新大阪アーバンクロス?
あそこもなかなか人気ですね~
ルネ江坂と比較する人多いみたいです
治安と広さはルネ江坂、価格と利便性はラシュレ新大阪でしょうか
          • 確かに資産性を重視するなら、新大阪(淀川区)の方が良いです。
周辺地域に再開発が多いですね。
新大阪(リニア、北陸新幹線、阪急新大阪駅)、十三(なにわ連絡線、新大阪連絡線、駅直上高層ビル)、三国(土地区画整理事業)
  • 内覧会行かれた方、共用部や内装の仕上がりいかがでしたか?
外観も高級感があり素敵なマンションだと思っています。

    • 同じ感想です!!
最新の設備で素敵でした!!


      • 仕上がりがきちんとしていたのでしょうか。
内覧会に参加された方々がうれしそうにされている投稿を見て、
こちらまでなんだかうれしくなってきます。

指摘事項などはあったのでしょうか。
流石に全く何もない、というのは難しいにしても
きれいに仕上げてくるところだったら、その後もきちんと対応してくれそう。

        • 私は指摘事項ありませんでした!満足です。

          • 指摘事項多かったです、担当者によるって言われました
内覧会の日は大変でした、再確認時はちゃんと修正されたと微妙な箇所もありました…
            • 指摘事項、部屋によってかなり違うんですね。手掛ける職人さんが違うとか、そういうのがあったりするのか…。
チェックシートがあったりするとはかどりそう。
希望する部屋が、指摘事項要らないくらいしっかりきれいに仕上がっていてくれる方が正直楽ではありますね汗
何かがあってもしっかりなおっていればいいのですが。
              • 内覧会のご報告ほっこりしました。
大変だったご様子の方も居られたのですね。修正がきちんとなされることをお祈りします。
第4期先着順9戸、これが最終なんでしょうか?
竣工したばかりですから、見学もワクワクしそうに思います。
住人さんたちの雰囲気も伝わってくるといいなと思います。
内覧会のご様子から想像すると、皆さん良い表情で暮らしていらっしゃる様子が思い浮かびます。
エントランスの天井が高くて気持ち良さそうだなと思いました。

                • 内覧会では業者さんを入れるというのも一つの手ですね。
自分の判断だとなかなか難しいという場合は業者を入れれば指摘事項をしっかりと確認してくれますから。
あまり入れる方は少ないようですが、修正箇所にかんしては業者さんを入れた方がスムーズだったりします。
  • 残すところ7邸ですね。
暖かさや防音、使い勝手の面、お住まいの方いかがですか?
  • 竣工写真なのかどうか不明ですが、
エントランスホールが素敵な空間だと思うのですが、
ソファとか机とかは置かないのでしょうか?
これから選んで置くようになるのかな?
なんとなく何も無いと物寂しい気がします。
一時だけでも寛げる場所として活用されれば良いなと思いました。
でもウェルカムラウンジというのが別にあるのですね。
とても寛げそうな雰囲気の空間だなと感じました。
    • 棟内モデルルームがあるとのこと。周辺環境も確かめられるのでいいと思います。

販売戸数は7戸のままのようです。
売れるといいですね。
ウェルカムラウンジ、私も気になります。こういったところがあると、ちょっとした営業の話(銀行とか?)も聞けるのかなと思いました。
  • 価格スレだけ見ると、バカ高いな…。
江坂歴20年の江坂ラブおじさんは驚きを隠せません。
平民3000万中心、お金持ち5000万前後で買えた江坂はいずこへ…。
子連れは東側人気はいずこへ…。
この価格がスタンダードになるなら江坂も金持ちやね~。
吹田の緑プロジェクトやめたら土地ガッサーでてくるけど、
さすがにもう厳しいやろね。
購入者はローンに困らぬよう、資金計画しっかりして楽しんでください。
江坂は楽しいとこ、うまいとこ多いので、最高ですよね。

[PR] スポンサードリンク

交通[ ]

  • 新駅綺麗でいいとは思うんですが、職場が梅田か本町でして片道30~40分はきついです
もしかしたらマンションからホームまでの時間入れるともっとかかりそうですし。
自宅勤務や定年後ならすごく良いと思います
    • 思っていたより新駅の出来が良かったので、箕面もありですが、確かに梅田にお勤めの方は通勤時間がネックですね。
  • 新駅は遠いけど始発駅が最寄りなら座っていけるからどっちがいいのか。
江坂だとラッシュ時は座れないしドア付近で立つとなるとキツイ。
でも座るためだけに買う場所を決めるのも変な話ですが。


構造・建物[ ]

  • 敷地面積:3,419.72㎡
  • 延床面積:11,198.94㎡
  • 棟の向きが逆だったらな~と思いました。金額と向き以外はよかったですが候補外になりました。
  • 近隣施設による騒音の聞こえ方はマンションのサッシの遮音性能によって異なりそうですね。
遮音性能がT3以上などの窓を閉めれば気にならないレベルであれば良いと思いますが、こちらは如何でしょうか。


共用施設[ ]

  • 駐車場:109台(平面式3台、機械式106台)
  • バイク置場:9台
  • ミニバイク置場:20台
  • 自転車置場:194台
  • 駐車場の台数は多いのに、駐輪場の台数が少ないのは気になりました。
3LDKのプランもあるので、この台数だと足りなくなりそうですね。
    • 私も駐輪場が足りなくなる気がしています。

設備・仕様[ ]

  • 宅配BOXが全室に玄関前にあるのが新しいと思いましたが、オートロックであれば受け取れない気がします。コロナの非対面受け取りを想定したものなのでしょうか‥管理費などもきになります。
  • モデルルーム行きましたけど、良かったのはウゴクロだけという感じでした。
江坂でこの値段ですか・・・という印象です。
ウゴクロも通路にしている部分が収納スペースなくなると考えると悩むところです
資産価値のことも考えると大阪市内に行きたいですね。



[PR] スポンサードリンク

間取り[ ]

  • 間取り:1LDK~3LDK
  • 専有面積:46.40㎡~86.90㎡
  • アルコーブ面積:2.40㎡~13.60㎡
  • バルコニー面積:6.65㎡~12.35㎡
  • 広めの1LDKなどのDINKS向けのお部屋も何種類かあるのですね。プラウドのようなファミリー向けをイメージしていたので意外でした
  • ファミリー向けマンションが多い土地柄なんでしょうか。1LDKがあったとしてもほぼファミリー向けとか逆に1LDK・2LDKばかりで3LDKは数戸程度などのマンションもあったりしますね。ただまあ住む方としてはどちらかに偏っていた方が住みやすいのかもしれません。
  • 長谷工のウゴクロプラスで間取りが自由自在に変えられのがすごいアイデアです。間取りも、ウォークイン内に、さらに拡張した小部屋を作って 机を設置して静かな書籍コーナーやテレワークスペースも自由サイズで作成できます。
  • 46.64㎡もある1LDKですが、図面を見るとうーんという感じになってしまいました。細長いから広さを感じられないのでしょうけど、数字的には寝室が6帖でシングルタイプとしては充分広い。柱とクロゼットの出っ張りが残念だけど、それでもベッドやテーブルは楽に置けると思われます。廊下のスペースとL字キッチンの空間もちょっともったいないなとも感じます。ワイドスパンでこの平米数だったら素敵だったろうなと想像しますが、実際に室内に入ったらかなり広く感じるのでしょう。
  • ウゴクロを使えば部屋の間取を自由自在に変更できるというのは良いですが、実際に使ってみると動かしたりするのって大変だったりするのでしょうか。女性一人でも動かせるのかというところが疑問点なのと、部屋と部屋の間にあるので、防音性などはどうなんだろう。収納が広くなるというのはウゴクロプラスの特権になりますね
  • ウゴクロだったら地震で倒れてくることもなさそうですね。高さ的に斜めになれば天井につっかえるでしょうから。そんなに動かすことあるかなぁ?とも思うけど家族の変化で使い方にも変化が出てくるだろうから、そういう時にフレキシブルに使えるのがいいように感じる。
  • こちらの動く収納で間取りを自由に変えられるアイデアは面白いと思います。
特に永住目的のファミリーは子供の成長に合わせて部屋の広さを調節できるので便利そうですね。
ただ一部オプション仕様になっているようなので詳細が知りたいところです。

  • モデルルーム行きましたけど、良かったのはウゴクロだけという感じでした。
江坂でこの値段ですか・・・という印象です。
ウゴクロも通路にしている部分が収納スペースなくなると考えると悩むところです
資産価値のことも考えると大阪市内に行きたいですね。

    • ウゴクロは良さそうですよね!
毎日意味なく動かしてみたいです。




[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • ショッピング
  1. ローソン吹田江の木町店  徒歩4分/約250m
  2. セブン-イレブン吹田江の木町  徒歩5分/約330m
  3. ローソン内環吹田芳野町  徒歩5分/約380m
  4. キリン堂コスメデルアップ江坂西店  徒歩9分/約670m
  5. KOHYO江坂店  徒歩9分/約680m
  6. ブックオフ江坂駅前店  徒歩9分/約690m
  7. カリーノ江坂/ハンズ江坂店/しまむら江坂駅前店  徒歩9分/約710m
  8. ドン・キホーテ吹田江坂店  徒歩10分/約750m
  9. 江坂オッツ(ABC-MART、ユニクロ、スターバックス、Seriaなど)  徒歩10分/約780m
  10. 関西スーパー江坂店  徒歩10分/約790m
  11. 業務スーパー江坂店  徒歩10分/約800m
  12. ダイコクドラッグ江坂駅前店  徒歩11分/約820m
  13. ダイエー江坂駅前店  徒歩11分/約840m
  14. ココカラファイン江坂店  徒歩12分/約900m
  15. フレスコ江坂店  徒歩18分/約1,370m

育児・教育[ ]

  • 教育施設
  1. トレジャーキッズえのき保育園  徒歩5分/約330m
  2. 吹田ポッポ保育園江坂校  徒歩5分/約380m
  3. 吹田ポッポ保育園第2・第3江坂校  徒歩10分/約760m
  4. まこと幼稚園  徒歩11分/約820m
  5. げんきっこランド本部教室(保育園)  徒歩11分/約860m
  6. ラ・サンテ幼稚園  徒歩13分/約1,020m
  7. 大阪音楽大学付属音楽幼稚園  徒歩15分/約1,200m
  8. 市立豊津第二小学校  徒歩13分/約980m
  9. 市立豊津西中学校  徒歩10分/約740m
  10. 松陰塾 江坂江の木校(個別指導・小1~中)  徒歩5分/約380m
  11. 創研学院 江坂校(集団塾・年長~高)  徒歩9分/約720m
  • マンションから駅への道のりがかなり危なく感じました。狭い道で歩道もなくてトラックや車が真横をビュンビュン通ってました。小学校もかなり遠いですが、あそこを通っていかないといけないのでしょうか?
    • 今は江の木町周辺でいくつかマンション建設してるのめトラックはよく見ますね。江の木町に限った話ではないですが小学校自体が校区のハジにあるので通学に10~20分かかるのは珍しくないかとおもいます
[PR] スポンサードリンク

周辺環境・治安[ ]

  • 用途地域:第2種住居地域、準防火地域、31m第四種高度地区
  • 江坂サイコー
  • この場所にこの価格の価値を見出せない方は単純に「江坂」という町に魅力を感じていないのでは?
ガラが悪い、ハザードマップに難ありとか駅がゴチャゴチャとか
住環境としてわからないでもないですが、江坂駅が密接してる以上、利便性をデメリットと思うなら価値のないマンションでしょうね
    • ハザードマップを見ると江坂は、津波の恐れがありますからね。能登半島も数千年レベルの地震でしたし、来ない保証はどこにもないですね。

災害を避けるのであれば、箕面辺りが地盤レベルも高くて少し安全でしょうか。
      • 津波を考えると平坦なエリアより高台の箕面などを検討したくなりますね。
大阪市内などの埋立地も要検討なエリアになりますので、じっくりお考えされるのがよろしいかと思われます。
        • 江坂まで津波くるってソースどちらですか?

          • 吹田市洪水ハザードマップで検索すると江坂は真っ赤ですね。
            • 洪水はわかるんですけど、津波は聞いたことがなくて
              • 津波はともかく、水害リスクはハザードマップを見て覚悟しておく必要があります。
駅までのフラットアクセスとのトレードオフですね。
  • お隣のアメニティ江坂は広大な緑地に彫刻美術館、ゴルフ練習場、テニスコート、スポーツジム、レストランとスポーツが好きな方にとっては天国のような環境ですね。
ただ休日寝ている時間帯にテニスコートとゴルフ練習場からの音が響かないか気になります。
    • 実際は隣室や上下階の住民騒音が無いことが重要ですが、対策のしようが無いですからね。

  • バッティングセンターの音が気になりますが、どうなのでしょうか?

    • 隣の打席の音がうるさいと思ったことないので、問題ないと思います。
      • バッティングセンターってそこまで1日中人が入って打ちまくっているっていうのとは違うかもですね…
金属バットの音もあるけど
マンションの中まで響いてくるほどでもないと。
それならばよかった…。
音に関しては、自分でコントロールできない部分でもあるので、どうなのかなと感じていました。
        • 今近くに住んでいます。普通にバッティングの音は聞こえます。この近くに結婚式場が二つあり、その音も聞こえます。飛行機の音も聞こえます。まぁ慣れます。
          • バッティングセンターが近くにあってデメリットとしては、うちに来る人たちが店の前などで
屯することが懸念されることくらいでしょうね。音はそれほど気にならないとは思います。
夜遅く前影響しているとしたら、人の声などが気になる可能性もあるのかな

  • 新大阪住んでましたけど治安悪いと思ったことないです
子供の教育とか公園考えると吹田が勝ると思います
    • 住むなら新大阪よりも吹田市でしょうね。

      • 子育てにはいいですね!後、吹田ブランド
        • なぜ吹田?なぜ新大阪から見て都心部から離れるの?
学力が良くて子供世帯の方が住むなら北区か西区か天王寺区でしょ
予算的に都心部が厳しいなら仕方ないけど
          • 御堂筋線は江坂まで
それ以降はただの田舎エリア。
今から住む場所ではない、住んでるのは昔から住んでる人のみ。


            • 箕面は素敵なところですよ。新駅もできましたし。
              • 箕面船場阪大前は新しいマンションの建築ラッシュです。落ち着いた環境で暮らしたい方は、箕面は選択肢に入るのではないでしょうか。
  • 新大阪は淀川区

  • 住みやすい環境かな~とは思いますが、
通勤場所によっては、かなり不便さは感じる場所ではあるかもしれません。
江坂は好みが分かれるのかな~。
今だけでなく、老後のことまで考えて選べるかどうかかも。
    • そうですね。老後のこと考えるとなおさら大阪市内が便利ですけどね。
吹田市は結局車必須なエリアでしょ。
そのあたりまで見越して買いたいですね
とはいえ、住宅価格高騰が続いているので難しいところではありますが。。。
  • ラシュレ新大阪は新大阪駅のアクセスや商業施設の立地や前に公園もある好立地ですが、建物直上を伊丹空港に離発着する飛行機が頻繁に低空で通過します。窓は開けれないです。これは実際に見に行かないとわからない事実だと思います。
  • 江坂は若い方の多いイメージで老後に住むにはちょっと賑やかかもですね。


[PR] スポンサードリンク

周辺施設[ ]

  • 医療機関
  1. 井上病院附属診療所  徒歩4分/約280m
  2. 妹尾麻酔科クリニック  徒歩4分/約310m
  3. 平良歯科医院  徒歩5分/約390m
  4. 近江整形外科  徒歩5分/約390m
  5. 井上病院  徒歩6分/約410m
  6. 甲聖会紀念病院  徒歩6分/約470m
  7. たてかわ内科クリニック  徒歩7分/約490m
  8. 伊藤デンタルクリニック  徒歩7分/約510m
  9. 神田マタニティクリニック分院  徒歩7分/約540m
  10. 松田クリニック  徒歩7分/約540m
  11. チャオ動物病院  徒歩8分/約640m
  • スポーツ・レジャー・その他
  1. アメニティ江坂  徒歩1分/約30m
  2. ダスキンミュージアム  徒歩6分/約430m
  3. 東急スポーツオアシス江坂24Plus  徒歩13分/約980m
  • 公園
  1. 江の木町遊園  徒歩2分/約150m
  2. もくせい遊園  徒歩4分/約250m
  3. 江の木公園  徒歩6分/約470m
  4. 豊津なかよし遊園  徒歩7分/約550m
  5. 小曽根南公園  徒歩10分/約750m
  6. 豊津公園  徒歩12分/約930m
  7. 江坂公園・江坂図書館  徒歩14分/約1,070m
  8. 服部緑地  徒歩25分/約1,990m
  • 金融機関
  1. 吹田江の木郵便局  徒歩7分/約530m
  2. 北おおさか信用金庫江坂駅前支店  徒歩8分/約640m
  3. 大阪厚生信用金庫江坂支店  徒歩10分/約760m
  4. 阿波銀行北大阪支店  徒歩11分/約840m
  5. みずほ銀行江坂支店  徒歩11分/約860m
  6. 三井住友銀行江坂支店  徒歩12分/約930m
  7. 池田泉州銀行江坂支店  徒歩12分/約940m
  8. りそな銀行江坂支店  徒歩12分/約960m
  9. 紀陽銀行江坂支店  徒歩13分/約990m
  10. 徳島大正銀行江坂支店  徒歩13分/約1,020m
  11. 三菱UFJ銀行江坂支店/江坂駅前支店  徒歩14分/約1,090m
  • アメニティ江坂って行った事がないんですがそこに隣接ってどうなんでしょう?子供たちの習い事とかやってる施設でしょうか?
  • アメニティ江坂(テニスコート、ゴルフ練習場、バッティングセンター、レストラン)の向かいになる場所ですね。位置的にはバッティングセンターに近いので、甲高い音が苦手な方は現地での確認をお勧めします。施設としては、緑がたくさんあり開放的なので窓からの抜け感は良いのではと予想します。
[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

osaka/689862/132

この物件の評価はいかがですか?
4.00
(4 票)

ルネ江坂 江の木町

物件概要
所在地 大阪府吹田市江の木町12番24(地番)
交通 OsakaMetro御堂筋線 「江坂」駅 徒歩9分
北大阪急行電鉄 「江坂」駅 徒歩9分
総戸数 149戸
[PR] スポンサードリンク